教員紹介
本ページでは、全教員の一覧を表示しています。下記検索フォームで検索することができます。検索キーワードを入力するか、専攻または教員種別を選択してください。
複数の専攻に属している教員の場合は、主な専攻を表示しています。
1ページあたり最大20件表示します。
本ページでは、全教員の一覧を表示しています。下記検索フォームで検索することができます。検索キーワードを入力するか、専攻または教員種別を選択してください。
複数の専攻に属している教員の場合は、主な専攻を表示しています。
1ページあたり最大20件表示します。
佐々木悟郎
ささきごろう
教授
専攻
デザイン専攻
経歴?メッセージ等
■経歴
愛知県立芸術大学デザイン科卒業
アートセンター?カレッジ?デザイン卒業(Award with Honors)
ニューヨーク?ソサエティー?オブ?イラストレーター学生コンペ入賞
以後、NAAC展ADC部門特選、ニューヨーク?ソサエティー?オブ?イラストレーターズ入賞、講談社出版文化賞さしえ賞など
著書「水彩スケッチ」(美術出版)、「20 の魅惑の小物たち 」(888BOOKS/Blue Sky Books)、「いただきます?平成食の物語」(ブックマン社)などがある。
■分野
デザイン
[1101]
千葉知司
ちばともじ
教授
専攻
デザイン専攻
経歴?メッセージ等
[文星芸術大学 学部長]
■経歴
青森県生まれ
東京藝術大学修士課程デザイン専攻修了
上海、ニューヨーク、ベルギー等、国内外で展覧会をする傍ら、ファッションブランド?Honey Salonのデザイン、アートディレクションにも携わる。
日本デザイン学会 会員
帝京大学 非常勤講師
■分野
デザイン
■メッセージ
デザイナーは、困っている人のお助け隊のような側面もあります。既存のものの見方では解決しない局面を打破できるアイデア起案力と技術をこの4年間で身につけていきましょう。また、今後の社会構造の変化に伴い、問題解決型の従来の方法論だけではなく、平行世界のような様々な「ありうる状況」を考慮し、議論することも必要です。様々な可能性を探っていきましょう。
[1102]
細田秀明
ほそだひであき
准教授
専攻
デザイン専攻
経歴?メッセージ等
■経歴
岩手大学教育学部特設美術科教育専攻科修了
DEDEUXCHE主宰
見世物学会会員
■分野
CG?アニメーション
[1202]
研究サイト
宇佐美朱理
うさみしゅり
講師
専攻
デザイン専攻
経歴?メッセージ等
[1301]
水本和宏
みずもとかずひろ
助教
専攻
デザイン専攻
経歴?メッセージ等
■経歴
2009年 トーキョーワンダーウォール2009 入選/東京都現代美術館
2010年 トーキョーワンダーウォール2010 入選/東京都現代美術館
2011年 三菱商事アートゲートプログラム入選/EYE OF GYRE
2017年 UHA味覚糖三ツ星いちこスカイベリーグミ AD
2018年 下野新聞 創刊140周年記念特集号表紙デザイン
■分野
デザイン
[1501]
岡本幸久
おかもとゆきひさ
特任教授
専攻
デザイン専攻
経歴?メッセージ等
■経歴
東京藝術大学大学院美術研究科油画専攻修了
カナダ国際コンピュータアニメーション競技大会 劇場用部門グランプリ受賞
NCGA (National Computer Graphic Association)研究所 学校部門第1位受賞
ロバート?エイブル特別賞受賞
■研究分野
抜木から成るオリジナルキャンバスにアクリル彩色画
■メッセージ
大学とは、若さと云うかけがえのない時を、青春というエネルギーを、自分の得意な分野の礎を築くことで、社会へ旅立つ準備をするところだと思います。
[1601]
上原利丸
うえはらとしまる
特任教授
専攻
デザイン専攻
経歴?メッセージ等
■経歴
東京藝術大学大学院染織専攻修了
現代工芸美術協会本会員
日展会員
染織作家東京会会員
日本現代工芸美術展NHK会長賞受賞
日展特選受賞
東京藝術大学 教授
染工房上原プロデューサー
■研究分野
工芸デザイン(染織)
■メッセージ
視覚の持っている能力はすばらしいですが、それだけでは人の心に響く物はできません。視覚至上主義にならずに、生物として人間が有している五感を見失うことなく大切にして制作に取り組んでください。
[1602]
宇佐美成治
うさみせいじ
特任教授
専攻
デザイン専攻
経歴?メッセージ等
[学長特別特任教授]
■経歴
武蔵野美術大学造形学部工芸工業デザイン科卒業
家電メーカー入社(グッドデザイン賞78回受賞、ドイツIFデザイン賞受賞)
2001年 武蔵野美術大学造形学部インダストリアルデザイン特別講師
2010年 定年退職、陶芸を始める
2015年 宇都宮市に築窯
神戸ビエンナーレ2013現代陶芸コンペティション 奨励賞
第31回長三賞常滑陶芸展(伝統部門) 長三賞
第45回全陶展 45周年記念大賞(他入賞2回)
第112回九州山口陶磁展 2位佐賀知事賞
2016めし碗グランプリ展 審査員特別賞
第71回栃木県芸術祭美術展 芸術祭賞(他入賞1回)
第64回日本伝統工芸展 日本工芸会会長賞
第116回有田国際陶磁器展 読売新聞社賞
第49回全陶展 文部科学大臣賞(茨城県陶芸美術館収蔵)
現在、日本工芸会正会員、日本陶芸美術協会会員、全陶展理事
■研究分野
工芸デザイン(陶芸)
[1603]
江野耕治
えのこうじ
非常勤講師
専攻
デザイン専攻
経歴?メッセージ等
■経歴
多摩美術大学卒業
高岡一弥氏に師事
星野リゾート広報紙「GAO」アートディレクション/デザイン
松本市民芸術館「罪と罰」ポスターにて2011日本タイポグラフィー年間入選
WOWOW、AXNミステリーチャンネル等のオンエアプロモーションを手がける
■分野
デザイン
[1C02]
太田岳
おおたがく
非常勤講師
専攻
デザイン専攻
経歴?メッセージ等
■経歴
武蔵野美術大学卒業
アートセンター?カレッジ?オブ?デザイン卒業(L.A.)
ニューヨーク、サンフランシスコでCIデザイン会社に勤務後帰国
日本デザインセンター ブランドデザイン研究所 クリエイティブディレクター
新生銀行、阪急電鉄、東京大学、川島織物セルコン、モビット、トンボ鉛筆などCI実績多数
2005年度グッドデザイン賞
日本タイポグラフィ年鑑2006 VIデザイン部門ベストワーク賞
NY ADC、NY AIGA、SDA賞、CSデザイン賞
※パーマネントコレクション(永久保存)米国政府国会図書館
JAGDA会員
長岡造形大学非常勤講師
■分野
デザイン
[1C03]
緒方修一
おがたしゅういち
非常勤講師
専攻
デザイン専攻
経歴?メッセージ等
■経歴
福岡県生まれ。九州産業大学芸術学部デザイン科卒業。新潮社装丁室時代に世界装丁コンクール銀賞受賞。その後独立し有限会社ラーフイン設立。装丁した書籍には沢木耕太郎、伊集院静、宮部みゆき、ドリアン助川などの著作が多数ある。国内外の古典短編小説によるアンソロジー〈百年文庫〉シリーズ。新しい世界の文学を集めた白水社〈ExLibris〉シリーズも担当している。
■研究分野
デザイン
[1C04]
ヒロミチイト
ひろみちいと
非常勤講師
専攻
デザイン専攻
経歴?メッセージ等
■経歴
Academy of art University大学院 Illustration Major卒業(San Francisco, CA USA)
2010年よりTIS会員
■研究分野
デザイン
■メッセージ
グッとくる絵をお描きいたします。
[1C06]
研究サイト
山崎曜
やまざきよう
非常勤講師
専攻
デザイン専攻
経歴?メッセージ等
■経歴
東京藝術大学大学院修士課程デザイン専攻修了
指月社 大家利夫氏より工芸製本の技術を修得
「手で作る本の教室」主宰。アメリカ、中国、香港、イギリスでも展示、講習などを行う
2013年より、手工製本から生まれた「本に関係する美術作品」を試行
■研究分野
手工製本
■メッセージ
「本」は、文字情報(書かれた内容)、視覚的情報(絵とか書体とか)、素材(触りご心地、見栄え)、仕組み(構造をどうするか、めくり心地)など多くの要素がからんでくる面白い存在です。「手」を使わないと最終的表現にならないものとして、「本」を手作りすることは、ウェブ全盛時代の学生の貴重な体験となると思っています。
[1C09]
研究サイト
海老澤和夫
えびさわかずお
非常勤講師
専攻
デザイン専攻
経歴?メッセージ等
■経歴
文星芸術大学油画コース卒業
早稲田大学川口芸術学校映像情報科卒業
ユーリ?ノルシュテイン10日間連続ワークショップ参加
東京アニメアワード2006 グランプリ受賞
NHK総合「星新一のショートショート」アニメーション制作参加
NHK BSプレミアム「80年後のKENJI宮沢賢治21世紀映像童話集」参加
NHK Eテレ「シャキーン!」ミニコーナー制作参加
WOWOW 30周年記念企画「スピルバーグの子どもたち」参加
■研究分野
アニメーション表現
映画?映像表現
[1C11]
梅田祐子
うめだゆうこ
非常勤講師
専攻
デザイン専攻
経歴?メッセージ等
■経歴
東京造形大学デザイン科卒業
アリゾナ州立大学美術学科修士課程修了
横浜美術館 市民のアトリエ講師
多摩美術大学生涯学習プログラム あそびじゅつ講師
東京造形大学 非常勤講師
東京家政大学 非常勤講師
文星芸術大学 講師
現在、文化学園大学、東京藝術大学 非常勤講師
■研究分野
繊維素材、特にウールの縮絨による造形表現とサーフェイスデザイン
■メッセージ
毎日身につけている衣服は身体を守るだけではなく他者とのコミュニケーションツールでもあります。人々はどんなメッセージを布に込めたのかを探り、どのように生み出されたのか知ると服を着る事がもっと楽しくなるでしょう。実習では自然の素材から自らの手で糸、布、模様、かたちを生み出す面白さと頭の中のイメージを表現する難しさを体験してください。
[1C14]
岡鮎子
おかあゆこ
非常勤講師
専攻
デザイン専攻
経歴?メッセージ等
■経歴
文星芸術大学大学院芸術研究科修了
新制作展 入選
個展、グループ展多数(東京、宇都宮等)
門田杏子アシスタント
栃木県内小?中学校美術非常勤講師、学習補助員
真岡市内作業所染織指導など
■分野
工芸デザイン(染織)
[1C15]
加藤良次
かとうりょうじ
非常勤講師
専攻
デザイン専攻
経歴?メッセージ等
■経歴
東京藝術大学大学院染織専攻修了
横浜美術大学 副学長、学部長、主任教授
JTC日本テキスタイルカウンシル 代表理事
■研究分野
工芸デザイン(染織)
[1C16]
宮川和夫
みやがわかずお
非常勤講師
専攻
デザイン専攻
経歴?メッセージ等
■経歴
武蔵野美術大学基礎デザイン学科卒業
宮川和夫事務所主宰、装丁を生業としている
■研究分野
装丁
[1C21]
研究サイト
相馬聡
そうまさとし
非常勤講師
専攻
デザイン専攻
経歴?メッセージ等
■経歴
文星芸術大学美術学科デジタルグラフィックス専攻卒業
ウェブ開発者歴約6年(2020年現在)
フリーランスエンジニアとして様々なウェブアプリ開発に携わる
■分野
デザイン
[1C23]
出井麻友美
いでいまゆみ
非常勤講師
専攻
デザイン専攻
経歴?メッセージ等
■経歴
京都精華大学美術学部デザイン学科テキスタイルデザインコース卒業
シルク博物館染織作品展 シルク博物館賞(買い上げ)
全日本新人染織展 佳賞京都府知事賞
日本現代工芸美術展 入選
その他、公募展多数
個展(栃木県、埼玉県)
グループ展?企画展(栃木県)
イベント?ワークショップ(栃木県、東京都)
宇都宮市民芸術祭運営委員
宇都宮文星短期大学美術学科 助手
宇都宮文星女子高等学校 非常勤講師
文星芸術大学美術学部 講師
JOYFUL-2宇都宮店 染色教室講師
■研究分野
染色(手描き友禅染)
■メッセージ
遠い未来の夢物語ではなく身近な感動を得られる場が文星芸術大学だと思います。
[1C24]
本サイトに掲載されている「PDFファイル」をご覧いただくには Adobe Acrobat Reader DC (Adobe Reader) が必要です(無償)。